スキップとローファー【最新話】62話考察|文化祭で志摩が演じる怪物に変化?

スキップとローファー62話ネタバレ展開考察感想スキップとローファー

2024年7月25日(木)発売の月刊アフタヌーンに掲載される漫画『スキップとローファー』62話ネタバレ考察をお届け。

スキップとローファー前話61話「ムカムカの地区大会」では、氏家くんが抱えている憤りが描かれ、志摩くんと意見をぶつけ合ったりしました。

一見恵まれているように見える志摩くんの本音に触れた氏家くんの今後、そして文化祭本番はどうなる…?

ここではスキップとローファー62話のネタバレ考察、感想、展開予想などをお伝えしていきます!

スポンサーリンク

スキップとローファー最新話62話の展開を予想してみた

スキップとローファー61話
ケンカしながらも本音をぶつけられるみつみと氏家(引用元:高松美咲著『スキップとローファー』61話(講談社))

ここでは、高松美咲著『スキップとローファー』(講談社)62話以降の展開について考察します。

前話までのネタバレを含みますので、未読の方はご注意ください。

単行本や最新話が掲載されている月刊誌「アフタヌーン」は、「まんが王国」を始めとした主要電子書籍配信サービスでの購入がお得♪

待つと無料で読める講談社のサービス「コミックDAYS」もおすすめです。

スポンサーリンク

前話までのおさらい

スキップとローファーScene61「ムカムカの地区大会」では、

  • 氏家は中学時代、色々と許される人と許されない人がいるという理不尽な事実を知る
  • 現在、文化祭の開催に向けて、生徒会と実行委員会が打ち合わせ
  • 氏家は委員会の委員長が許される側の人間であると察知して不愉快に、みつみたちはそんな氏家の機嫌を察知して気まずくなる
  • その後、みつみと氏家が演劇部に用があって志摩のいる場所へ行くと丁度フランケンシュタイン練習中
  • 練習後に氏家は、怪物役が許される側代表のような志摩なのは問題ではないかと言う、志摩は怒る
  • ただみつみも怒ると、氏家vsみつみのような構図になり、兼近に二人とも追い出される
  • 志摩は一人自問自答
  • 演劇の地区大会にて、つばめ西高校は健闘するも地区大会で奨励賞をとる、志摩は悔しそう
  • 学校に戻ったあと、志摩は氏家に役に対する執着心を打ち明ける
  • 氏家は気圧されるも、志摩から人間らしさを感じて嬉しくなる

ここからどうなっていくのでしょうか?

展開を予想していきます!

スポンサーリンク

展開考察|志摩が演じるフランケンシュタインの怪物に変化?

スキップとローファー61話では、氏家目線の話でしたが、主に志摩がムカムカしていました。

フランケンシュタインの怪物は向いていないと言われ、受け入れられる側で奪う側の人間と断定され、地区大会の結果は不本意等々。

ただ志摩は自分に様々なものを与えてくれた人たち、玖里寿(くりす)、ミカ、迎井、みつみを思い出して自分を客観視することができた模様。

奪うときもあるし、譲れないときもあると自身の気持ちを認め、それを氏家に伝えています。

志摩は本心をまっすぐ伝えることがあまりないというか、ケンカするくらいなら当たり障りなくやり過ごすことを選ぶタイプだったと思うので、この伝え方は結構レア。

この経験は演技にもいい影響を与えそうです。

地区大会で不本意な結果になった分、練習にも熱が入るはず。

志摩が自分の心を乗せた演技をできるようになり、文化祭での発表時にみつみの心を動かす展開になるかもしれません。

スポンサーリンク

展開考察|氏家くんの態度がちょっと軟化する?

スキップとローファー61話で氏家の心の中が描かれました。

ひねくれてて頑なに見えていた氏家は案外、心を素直に出しすぎてしまうだけの男子だったのかもしれないと思えました。

61話でカーストの頂点にいるような志摩の人間らしさに触れたので、氏家の人をカテゴライズして見切りをつけたり、嫌ったりするクセ、態度が軟化するかもしれません。

しかしだからといって、氏家の性格的に急に志摩と親しくできるタイプではないし、志摩は志摩で、みつみと仲良くする氏家にモヤモヤしているときもあります。

共通の話題とか特別な機会がない限り、二人が仲良くなる展開はないかもしれません。

もしそんな機会があるとすれば、氏家とみつみが修学旅行の服を買いに行くときに志摩がついてくるとか…?

スポンサーリンク

展開考察|メイド姿の女子が文化祭で見られる?

スキップとローファーの作者である高松先生がメイド服姿の女子ズを描いてくれました。

反響もすごくよく、文化祭も近いので、もしかしたらメイド姿の女子ズが本編にも登場するかもしれません。

みつみのメイド服にきゅんとしたり、かわいすぎて心配になったりする志摩くんが見られたらいいですよね。

あとは誠が思いを寄せる文芸部の先輩に見せに行ったり、先輩が誠をかわいいと思うシーンとか、メイド服姿の自分に自信が持てないミカが迎井に感想を聞いたり…

この下書きではゆづが着ていない感じですが、メイドよりもスタイリッシュなウェイターの衣装がハマりそう。

スポンサーリンク

展開考察|修学旅行の班メンバーと相関図

修学旅行が近づいてきています。

みつみのいる1組A班や志摩のいる2組C班のメンバーと相関図は次のとおり。

スキップとローファー修学旅行の班相関図 (1)

八坂千笑璃(やさかちえり)がモテモテなところが目立ちますね。

ただ八坂は自身のモテを自覚しつつも他の女子にマウントを取ったりしないので、みつみやまことが嫌な思いをすることはないはず。

ただ加納と佐野が修学旅行中にアピールしようとしているので、それを見たみつみが氏家にもチャンスを作ろうとして氏家に嫌がられたりするかもしれません。

もしそういう場面を志摩に見られたらまた嫉妬されそうですね。

スポンサーリンク

展開考察|みつみちゃんと志摩くんの自由行動デート

単行本2巻6話(アニメでは4話)でみつみと志摩が交わした約束が、修学旅行で果たされることになりました!

「これからもし志摩くんにやりたいことができたら どうなっても志摩くんの行きたいとこ行っておいしいもの食べよう!」

高松美咲著『スキップとローファー』(講談社)2巻6話より引用

志摩は京都と言いましたが、デートは3日目の夜になるようなので京都ではないはず(一日目が京都、二日目が大阪)。

みつみは60話での八坂からのアドバイスによって、志摩の気持ちを考えすぎることなく、デートに臨めそうです。

スキップとローファーチェリーこと八坂先生
60話のやりとり要約

ただ実際に二人きりで行動すれば多少なりとも意識するはず。

友達に戻ったことで何が変わったとか、今の気持ちなどを伝え合う展開へと繋がるかも…?

スポンサーリンク

展開考察|みつみちゃんと氏家くんの服選び

修学旅行前にみつみと氏家が修学旅行に着ていく服を選ぶことになりました。

ただみつみのセンスはちょっと不安ですし、みつみ自身もどのような服を選べばいいか分からないようです。

いつもならスタイリストのナオちゃんやおしゃれ女子のミカなどに助言を求めるところですが、人見知り男子の氏家にはハードルが高そう。

となると、予めどういったコーデがいいか調べて二人きりで行くとか、少しは慣れている男子を連れて行くとかになるかもしれません。

少し面識があるのは生徒会の人たちとか。

ただ受験で忙しそうな先輩には頼みづらいし、後輩に服のことはさすがに聞きづらいでしょうか。

志摩は事情を知っているし一緒に行ってくれそうですが、志摩が自分から言い出さないと、演劇で忙しそうだとみつみが気を遣って誘わなさそう。

このままだと志摩との修学旅行デートの前に、氏家との放課後デート(?)が実現してしまいましね。

あとは迎井…一応遠足の時にご飯を食べたし、石川旅行前に服を買いに行ったし、流れができれば一緒に行く展開もありそうです。

スポンサーリンク

展開考察|ミカと小渕くんと迎井くんで三角関係に?

スキップとローファー60話では、ミカと小渕が同じ班ということが分かりました。

小渕はミカのおしゃれなところとか、かわいらしいところが好きで、1年のときには冗談っぽくバレンタインチョコが欲しいと言った男子。

ミカは小渕の好意に気づきつつも気づかないフリして、義理チョコっぽく渡しています。

修学旅行で同じ班ということは、小渕は恋の進展を期待しているでしょう。

ただミカはフラれた相手志摩も同じ班なので、小渕と仲良くしているところを見られるのも気まずいはず。

小渕に変な態度を取ってしまって落ち込み、そこをまたしても迎井に見られるという展開があるかもしれません。

スポンサーリンク

展開考察|花園先生の話はつづく?

スキロー59話では、花園の内面が少し描かれました。

花園は要領よく生きてきたし、それを望んでいると思ってきたけれどそうではなかったと言います。

その際、花園はお腹に手を当て「そうじゃないって気づいちゃったの」と話していたため、お腹の子、あるいはお腹の子の父親が花園の「気づき」に影響していると分かります。

かなりのドラマがありそうですよね。

59話以降で花園先生の話がつづく可能性はあります。

ただこれまでのパターンからいくと、すぐに深く掘り下げないで、退職する際にさらりと情報が追加される展開もありそう。

また、みつみという規格外な生徒の存在が花園の決断に影響しているかもしれません。

みつみは、単身東京に出てきて新入生総代、でも担任のスーツに吐くし、ちょっと成績が落ちれば落ち込み、自力で立ち直り、さらに周囲を巻き込んで良い方向にもっていくエネルギーがある生徒。

この全力な姿勢が花園にも影響した可能性は高いと感じます。

スポンサーリンク

展開考察|読者は氏家に共感して志摩を応援!兼近先輩は相変わらずいい仕事してる

スキップとローファー61話を読んだ読者の気になる反応をピックアップ。

スキップとローファー61話を読んだファンは、久々の更新に大興奮。

氏家の許される人の感覚に激しく共感し、志摩の成長を全力応援していました。

また、みつみと氏家の間に入ってぺいっと追い出したり、志摩の悔しさを理解してくれたりする兼近先輩の仕事ぶりも評価。

スキローは毎話「そうそう!あるある!」というのがありますよね。

あと兼近先輩は、ずっと出ていてほしい…

スポンサーリンク

スキップとローファー【最新話】62話ネタバレ

>いい表紙だった…一瞬修学旅行に向けてホントにこういう服を選んでしまったのかと

スキップとローファー62話は、2024年7月25日(木)発売の月刊アフタヌーン9月号に掲載予定です。

内容は次のとおり。

スキップとローファー【最新話】62話ネタバレ|タイトルは「??」

内容は発売後に追記します。

スキップとローファー【最新話】62話ネタバレ感想考察|??

内容が分かりましたら更新します!

\こちらもおすすめ/

>>その着せ替え人形は恋をする最新話の展開考察<<

>>チェンソーマン最新話の展開考察<<

>>ワンピース最新話の展開考察<<

スポンサーリンク