2025年7月14日公開の週刊少年ジャンプに掲載、漫画『ONE PIECE』(ワンピース)1154話についてご紹介します。
ワンピース前話1153話では、ハラルドは若き日に巨人族と人間の交流を通じて価値観を改め、エルバフの王として世界を学ぶことを決意しました。
しかし、国のしきたりに従った結果、愛するイーダとは結婚できず、権力者の娘エストリッダと結婚。
ロキが生まれましたが…
ここではワンピース1154話のネタバレ考察、感想、展開予想などをお伝えしていきます。
スポンサーリンク- ワンピース最新話1154話の展開を予想してみた
- 展開考察|ハラルドが改革派と保守派の板挟みに?
- 展開考察|ハラルドの過去まとめ
- 展開考察|上に戻ったルフィがロキと大暴れ?
- 展開考察|エルバフの存亡をかけた戦いでウソップ覚醒?
- 展開考察|黒転支配は悪魔の実の秘密につながる?
- 展開考察|軍子はブルックが王国騎士だった頃の知人?それとも主君?
- 展開考察|ロックスの真実が分かる?
- 展開考察|謎の科学施設は再始動間近?
- 展開考察|ヤーさん(スコッパーギャバン)がルフィを認めたら…
- 展開考察|壁画と神典について
- 展開考察|ニカの持つ盾にある九曜紋の意味
- 展開考察|ルフィの印の意味は?
- 展開考察|革命軍の大規模作戦が開始される?
- 展開考察|イム様も恐れるジョイボーイ情報
- 展開考察|ワンピース争奪戦で激突する相手とは?
- 展開考察|イム様の正体説:人魚・海・ゴーレム・軍子?
- 展開考察|死なない男の登場はオペオペの謎が解けるフラグ?
- 読者の声|ハラルドとイーダの関係性がよくてロキの出生に泣く…
- ワンピース最新話1154話ネタバレ
ワンピース最新話1154話の展開を予想してみた

ここでは尾田栄一郎著『ONE PIECE』(ワンピース、集英社)1154話以降の展開について考察していきます。
最新話までの内容を含むため、未読の方はご注意ください。
ちなみに週刊少年ジャンプは集英社公式サイト「ジャンプ+」(アプリあり)での定期購読がお得!
– | 1134話 | 1135話 | 1136話 | 1137話 |
1138話 | 1139話 | 1140話 | 1141話 | 1142話 |
1143話 | 1144話 | 1145話 | 1146話 | 1147話 |
1148話 | 1149話 | 1150話 | 1151話 | 1152話 |
1153話 | – | – | – | – |
展開考察|ハラルドが改革派と保守派の板挟みに?
ワンピース1152話からハラルドの過去編がスタート。
1153話では、イーダという女性と出会って価値観を変え、人と人の結びつきの大切さを学んだものの、しきたりを「文化」と尊重した結果、悲劇も生まれました。
ハラルドはこういった歪みを正そうとすることでさらに泥沼にはまっていきそう。
例えば、エストリッダと結婚したことで彼女の家の権力はさらに強まっているはずです。
改革派と保守派の間で板挟みとなり、求心力を失っていくとか、孤立するとかは起こりえます。
世界政府に付け入られる隙ができてしまう…?
スポンサーリンク展開考察|ハラルドの過去まとめ
ハラルドの過去はかなり重要な出来事が多いと感じたので、簡単にまとめました。
年前 | 場所・背景 | 主な出来事 |
---|---|---|
109年前~ | バント王国ほか | 若きハラルドが暴れていた時期。 ハラルドが南の海サムワナイ島出身のイーダと出会い、価値観を変える。 |
105年前~ | エルバフ | ハラルドがエルバフに帰還し、自身の蛮行を謝罪。 遠征や外交を増やして隣国と交流・文化共有を宣言。 |
81年前~ | エルバフ東「猟師村」 | イーダがハラルドとの子・ハイルディンを出産。 ハラルドはイーダと結婚しようとするが、純血でないため却下される。 |
エルバフ「酒村」 | ハラルドが権力者の娘で「地風術」を操る怪しげなエストリッダと政略結婚。 | |
約70年前 | ハイルディンが外交を続け、他国に北極星や航海術など新知識を持ち込む。 ネプチューン(人魚王国)誕生のお祭り騒ぎにも遭遇。 | |
63年前~ | エルバフ「アウルスト城」 | ハラルド遠征中、エストリッダがロキを出産、拒絶。 ハラルドに「いつか自分の息子に殺される」と予言。 世界政府に国交を邪魔される。 エルバフを覆う不幸が“ロキの呪い”と呼ばれるようになる。 |
国を豊かにしようとした結果、世界政府に目を付けられたという感じがします。
航海術の発展や協力体制の強化の可能性が危険視されたのかも。
結果、ビッグマムの両親がエルバフに来たり(63年前)、霜月コウ三郎たちが東の海に行ったり(55年前)、ロジャーやロックスが活躍しだしたり(50~40数年前)しましたし。
スポンサーリンク
展開考察|上に戻ったルフィがロキと大暴れ?
ワンピース1151話では、エルバフの戦士たちが軍子によって悪魔化され、MMAが再び活気づき、ただルフィたちも状況を把握するなど、状況が混沌としていました。
今後の展開としてありそうなのが、
- ルフィとロキが連携、あるいは各々好き勝手に戦い、たまに連携して悪魔化した戦士たちを圧倒する
- ハラルドのしくじりについて回想され、エルバフの心が折れそうになる
- ロキとやりとりしているモサ公(電伝虫のビジュアルがヤルル似)の正体が判明する
といった展開。
混乱が収束に向かうのか、ルフィが出ていくことでさらに混乱するのか、物語はさらに大きな転換点を迎えることとなりそうです。
ちなみに、特に気になっているのはルフィとロキの共闘や軍子の真意について。
ニカ化したルフィの新技や巨人族の秘奥義が炸裂するような見せ場があるかもしれないと考えているのですが…
スポンサーリンク展開考察|エルバフの存亡をかけた戦いでウソップ覚醒?
今後はエルバフの存亡をかけた壮絶な戦いが本格化し、麦わらの一味や巨人族の絆、そしてイムとの直接対決が描かれると予想されます。
まず現時点で、黒転支配によって悪魔化させられたドリーやブロギーをはじめとした巨人族が次々と支配下に置かれ、大暴れしていますが、命令はヤルルの首…
さらにヤルルは逃げるではなく、迎えうつことを公言していました。
エルバフの戦士たちの同士討ちが迫っています。
また、キリンガムのMMA(ムーマ、悪夢から生まれる怪物)も蘇生されることが示唆されていて、ソマーズもまだ動ける状況です。
ここに麦わらの一味が巻き込まれ、ルフィたちが冥界から帰還し、仲間の救出に動き出すのは必然。
SNS上では、エルバフを尊敬するウソップが支配された戦士たちの目を覚まさせる言葉や行動をするのではないかと予想されています。
狙撃の王、ついに覇王色顕現…!?
スポンサーリンク展開考察|黒転支配は悪魔の実の秘密につながる?
悪魔契約(アー・クワール)、黒転支配(ドミ・リバーシ)による悪魔化はその名前からして、悪魔の実の能力や存在そのものに関わりそうな感じがあります。
- 常識や理性などから逸脱した力を持つ
- 悪魔化は寿命、悪魔の実は泳げなくなるという代償
このような点も似ています。
悪魔とはなんなのか、やはりそれも人の可能性や進化の果てなのか等、追究されていくのではないでしょうか。
また、契約によってもたらされた「不死」を打ち破る術についてはギャバンが知っていそうだし、チョッパーもヒントを掴んでいる状態。
完全無欠の契約や呪いではないことも分かっています。
突破口が開けるのは遠くないはず。
スポンサーリンク展開考察|軍子はブルックが王国騎士だった頃の知人?それとも主君?
ワンピース1149話にて、軍子の脳裏によぎった記憶は、幼い頃、泣きながら父を呼ぶこと、ブルックから海賊になりたいという野望を聞いたこと。
これを考えると、軍子はブルックが王国騎士だった頃、もしくは辞めた頃の知り合い。
ブルックの娘、友達、主君の娘などが考えられます。
ただそうだとすると年齢がおかしいです。
ブルック御年90歳の経歴は、王国騎士→海賊になって30代で死亡→50年海をさまよう→麦わらの一味入り…
王国騎士からの知り合いなら軍子は老人でないとおかしいです。
軍子が天竜人となる際に不老不死になった、あるいは若いけれど記憶が移植されているといったことが考えられます。
さらに1149話ラストでは自身の髪を伸ばし、ムーを自称していました。
肉体操作あるいは改造をされている可能性は大です。
スポンサーリンク展開考察|ロックスの真実が分かる?
ワンピース1145話にて、ロキが幼い頃、ロックス(らしき男)に憧れて連れて行ってほしいと言っていたことが判明。
当時のことを知るギャバンもいるし、謎の大海賊ロックスがフォーカスされる予感…!
ロックス・D・ジーベックについて現時点で分かっていることと言えば、
- かつての存在した海賊団「ロックス海賊団」の船長(白ひげ、カイドウ、ビッグ・マムなど、後の四皇が若い頃に所属
- 目的は「世界の王」になること
- 38年前のゴッドバレー事件で敗北(ゴッドバレーでロジャーとガープが共闘し、ロックスを倒したとされる)
- 世界政府が存在を隠蔽
- 「Dの一族」の一人
- ロックス海賊団は仲間殺しが絶えなかった
- 黒ひげの船の名前に、ロジャーの一部(と思われる)「サーベル・オブ・ジーベック号」
これらが本当なのか、ゴッドバレーで何があったのか、黒ひげとの関係、ロキと黒ひげの関係あたりに注目したいです。
スポンサーリンク展開考察|謎の科学施設は再始動間近?
ワンピース1144話にて、フランキーがリプリーにかなり昔からある謎の科学施設に案内されました。
ラピュタのロボットのような、それ自体が何らかのマシンのような趣があります。
SNS上ではタイムマシンではないかという声もありました。
ワンピース界ではすでに時を超える能力者が出ているし、その力がかつての王国で科学的に解明されていたというパターンもあるのかも…
現在は使われていないようですが、雷の怪物が出てきたし、エメトの例もあります。
始動する可能性は高いと考えます。
研究所として使われる場合、
- 雲フトの量産
- 地上付近でも使えるように改良
- 悪魔の実の研究
- 鉄の巨人エメトの修理と改良
- サニー号の最終進化
といったことにつながるかもしれません。
スポンサーリンク展開考察|ヤーさん(スコッパーギャバン)がルフィを認めたら…
海賊王ロジャーの仲間、スコッパーギャバンことヤーさんが登場しました。
ヤーさんはルフィに会いたがっていたし、ロキの鍵を奪うように仕向け、ルフィを見極めようとしています。
ルフィを認めるのか、ダメだというのか、条件付きでOKとかになるのか…
ただ、いずれになるとしても人柄は気に入られそう。
短期集中表紙連載「世界の甲板から」で双子岬にいるクロッカスとラブーンが描かれた際、一緒に酒を酌み交わしている人物もギャバンだろうし、前評判からいってもルフィの印象は良さそうです。
また、ギャバンに認められた場合、鍵だけではない別のものも継承されるかもしれません。
例えばロードポーネグリフ。
ギャバンの顔には火傷のようなものがあり、ロードポーネグリフを持つという火ノ傷の男=ギャバンかもしれません。
「火ノ傷の男」は海外版では、「Man with the Burn Scar」→「火傷跡のある男」でした。
ギャバンを含め、誰にも止められなかったロキと渡り合えたらその時は…
スポンサーリンク展開考察|壁画と神典について
ワンピース1138話では、空白の100年に描かれたらしき壁画が描かれ、それとともに神典の内容も分かりました。
壁画には子供の落書きのような、異なる種族が共存、共闘、交流している様子が描かれています。
そのため、かつては他種族間であっても繋がりがあり、それが空白の100年で変わった、変えられたのではと示唆されました。
神典はかなり情報量が多く、第一世界・第二世界・第三世界という三節に分かれていますが、何がいつ、どれを指すのかは不明。
例えば第一世界の冒頭に「地に炎あり」とありますが、炎は文明とも取れますし、戦争とも取れます。
ただ第二世界の「半月」は「D」を示すのではないか、「夢を見た」「海の神は荒ぶった」というのは悪魔の実の誕生を示すのではないか等、何となくわかるところも…。
そして第三世界部分の「空白」「太陽は回帰し」は、これから来る未来の予言に当たるのではないかと考えられます。
ただ会えなくなったり、会えたりする「彼ら」は候補が多いです。
海に沈んだ大陸やその過程、レッドラインに分断された世界、他種族、特定の種族、ともに戦った仲間、能力者と海、神々等。
スポンサーリンク展開考察|ニカの持つ盾にある九曜紋の意味
ワンピース1136話でニカの盾に九曜紋が確認されました。
九曜紋はオハラの地球儀や光月家の家紋、エネルの見た壁画(確定ではないですが)などにも登場していることから、九曜紋は巨大な王国や月の民といった古代の存在と繋がりがある可能性が高いです。
エネルの見た壁画の太陽も九曜紋に見える 引用:尾田栄一郎著『ONE PIECE』(ワンピース、集英社)49巻、赤枠は追記
また、九曜紋は「調和」や「均衡」を表すともされ、世界が二度壊れかけた際にニカが現れたという記述と対応して、ニカが混乱を収める象徴として描かれているとも解釈できます。
さらに、太陽の神ニカの役割が「解放」や「再生」であることを考慮すると、九曜紋は世界や生命の再生を司る力を示している可能性も。
これらの要素から、九曜紋はニカの力の起源や役割を解き明かす鍵になるかもしれません。
スポンサーリンク展開考察|ルフィの印の意味は?
ワンピース1130話にて、ロビンが新聞に写ったルフィの腕のバッテン印に着目。
これはかつてルフィたちがアラバスタにいたとき、仲間の印としてつけたもの。
ブレていないということは、後から足した可能性があり、発行元は世界経済新聞社、ビビがいるところです。
つまりこれはビビからのメッセージではないでしょうか。
無事と所在を知らせる意図かも。
また、どこかで見たというのがロビンなので、ビビからのメッセージだけでなく、文献や遺跡などで登場したことも示唆しているのかもしれません。
あと直近だとエメトの腕にもマークがありました。
繋がってくる…?
展開考察|革命軍の大規模作戦が開始される?
ワンピース1125話にて、ドラゴンが決着を急ぐことを明言。
すでにくまを奪還、マリージョアの食糧を奪って混乱させることに成功はしているため、この隙を逃さず畳みかけるのでしょう。
マリージョアを孤立させるようボンドラを破壊するとか、再度攻撃を仕掛けて天竜人を下におろす等々、カマバッカ王国に幹部が集っていたし、大胆かつ大規模な作戦が予想されます。
また、世界中の同志を一斉に動かすことも考えられるし、レッドラインの謎に巨人族が関連してそうだからエルバフにも連絡が来るかもしれません。
ルフィとの再会、対話もありえそう。
スポンサーリンク展開考察|イム様も恐れるジョイボーイ情報

ワンピース1122話では、ジョイボーイの覇気が解放され、五老星はマリージョアに強制送還(マーズ聖が落ち着きすぎているので自主的に帰っていた?)され、イム様は絶叫。
改めてジョイボーイの影響力、覇気のすごさが分かりました。
エメトに対しては父のような感じでしたが、イム様の様子から敵に回すと恐ろしい男でもあったのでしょう。
これをきっかけにイム様が本格的に動き出すような感じもします。
エメトが王にできなくてすまないと謝っていたことから、
- 王になろうとしていた男
- サイズ感としては普通の人間、片足?
- 麦わら帽子らしいものを被っていること
等も判明。
これまでに出てきたジョイボーイの情報はこちら。
- 900年前に高度な文明を持つ王国に生まれた
- エルバフが信じる太陽の神ニカ、ゴムゴムの実(ヒトヒトの実モデルニカ)の能力者らしい
- 初の「海賊」と呼ばれた男
- 歴史を語る上での主人公
- 人魚姫と何か約束をしたけれど果たせなかった男(王になること?)
- 海賊王が”ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)”を発見したときに会いたがった男
- 歩きつづける罰を受ける象主(ズニーシャ)のかつての仲間
- エッグヘッドで発見された古代ロボに何かされた男(1111話でロボが謝っていた)
- 解放のドラムをならして再来すると受け継がれる
といった感じです。
情報が増えてきました。
ルフィとの共通点も結構あるし、ルフィはジョイボーイの結んでいた覇気を間近で見ました。
ルフィが覇気を結ぶ域に達したり、最高地点を更新したりする日は近いかもしれません。
スポンサーリンク展開考察|ワンピース争奪戦で激突する相手とは?
ワンピース1121話にて、ひとつなぎの大秘宝というものは世界の命運を握るものであり、今後は海賊だけの争奪戦ではなくなるということが明らかにされました。
ラストページに描かれた12人が争奪戦のメインとなり、同時にワンピースを手に入れる候補なのでしょう。
尾田栄一郎著『ONE PIECE』(ワンピース、集英社)1121話より引用 ワンピース1121話ラストページ
左右のコマ割り的に激突するのは2パターン考えられます。
その①パタンと閉じた時にぶつかる二人
- バギーvsシャンクス
- 黒ひげvsルフィ
- サボvsサカズキ
- クザンvsドラゴン
- ガーリング聖vs謎の剣士
- サボvsイム
その②左右で同じコマにいる二人
- バギーvsルフィ
- 黒ひげvsシャンクス
- サボvsイム
- クザンvsドラゴン
- ガーリング聖vs謎の剣士
- コビーvsサカズキ
①の方が因縁的にありそうだと考えます。
海賊王のクルー同志、エースを巡る因縁、ガープの弟子と息子、正義vs正義等々。
また、サブタイトルが「時代のうねり」であり、ロジャーの発言にも反響が集まっています。
世界沈没に関わるようなものであるのだとすれば、世界を自由にできる宝、と言ってもおかしくありません。
世界を手に入れて各々が何をしたいのか、というのも聞きたいです。
1122話ではコビーがルフィの夢の阻止を決意していたので、コビーvsルフィもありえそう。
スポンサーリンク展開考察|イム様の正体説:人魚・海・ゴーレム・軍子?
世界政府の影のトップであるイム様。
その正体は不明で、色々な説が出てきています。
魚人島の真上にあるマリージョアの上にいるし、人間を下に見ているから人魚ではないか、スペル「imu」で後ろから読むと「海」だから海そのものではないか、不老の手術を受けた人間等々。
そしてここにきて、鉄の巨人エメトの登場。
エメトは永い間動きませんでしたが、900年経っても動き出すことができました。
条件が揃えば、イム様のように長期間動くことも可能だったかもしれません。
さらにジョイボーイについて考えるエメトの情緒はまだ子供のように見えるし、イム様もまた、人間を簡単に始末しようとする等、心が育っていないような描写も見受けられます。
つまり、イム様=ゴーレム説もありえるのではないでしょうか。
エメトとはヘブライ語で真理や真実を意味する「EMETH」から来ていて、ゴーレムに刻まれ、Eを取ると「METH」(=死を意味する)になって土に戻るという伝承もあるそうです。
>>参考:Wikipediaのゴーレムの章
前述のとおり、イム様のスペルは「imu」ですが、実は「EM」だというパターンもありえます。
最近だと神の騎士団の軍子が怪しいという声も…
スポンサーリンク展開考察|死なない男の登場はオペオペの謎が解けるフラグ?

ワンピース1117話にて、大昔に世界が海底に沈んでいるという話を聞き、混乱を抱く人々の中にも希望、ロマンを抱く人もいました。
その中にはサルベージを得意とするモンブラン・クリケットがいて、あと海賊島にドンクリーク、ギン、パールさんっぽい人も!
ギン…やっぱりファンの愛で生きてた…?
死なねェよを体現する男だったのでしょうか。
1117話ではほかに、五老星が200年前のことを自分で見てきたかのように語るシーンがあり、俄然不死身、あるいは不老手術を受けた確率が高くなりました。
あとローを連れて逃げていたベポの生存も確定。
ローも生きているでしょう。
オペオペの実の謎が解けたり、ローが復活する展開が近づいているはず。
スポンサーリンク読者の声|ハラルドとイーダの関係性がよくてロキの出生に泣く…
ワンピース1153話を読んだ読者たちの気になる感想をピックアップしました。
ワンピース1153話を読んだファンは、ハラルドの良きパートナーイーダを受け入れ、ロキの出生に泣きました。
生まれてすぐの拒絶は想像を絶する傷をロキに与えたはず。
目を隠しているきっかけ…?
スポンサーリンクワンピース最新話1154話ネタバレ
ワンピース1154話は、2025年7月14日公開の週刊少年ジャンプ2025年33号に掲載。
内容は次のとおり。
スポンサーリンクワンピース最新話1154話ネタバレ|チョイ見せはビッグマム襲来
ワンピース1154話のチョイ見せはビッグマムが大暴れしたことと国を襲った災害について。
こんなにも重なるのは偶然なのか、それとも…

ワンピース最新話1154話ネタバレ|タイトルは「死ねもしねェ」
扉絵連載Vol.38はヤマトが西の海生まれ、鈴後育ちの英雄の墓参りに行こうとするところ
63年前、ヤルルの相棒であったヨルルが暴走した人間少女、のちのビッグマムに倒され、それ以外にも飢饉を始めとした不幸が訪れ、国が混とんとする
エストリッダはそれをロキのせいだと騒ぎ、ロキの目をふさぐようわめく
ハラルドが交流のある人間族に食べ物をもらって帰還
エストリッダは逝去していたため、ハラルドはロキの噂や虐待について詳しくは知らないまま
ハラルドは内政に力を入れ、ロキの世話をエストリッダの兄に任せることで虐待がつづく(ただし虐げると不幸が返っていく)
48年前、ハラルドが村々の交流を成功させ、さらに国交を広げていくことを宣言
成長したロキはハラルド不在のときに村々を壊して回り、自傷しても死ねず、心の傷は埋まらない
そこにロックス・D・ジーベックが現れ…
ワンピース最新話1154話ネタバレ感想考察|黒ひげの父!?
ワンピース1154話にて、ロックスがついに登場。
紹介文にて、黒ひげの父であることも明言されました。
さらにハラルドとはレヴェリーで出会い、海軍本部の大将を害して逃走し、まだロックス海賊団の船長ではないけれど、シキと白ひげとステューシー(?)を連れていると情報が多い…
\こちらにもおすすめ/
スポンサーリンク